ラーメンをすするとき、ラーメンもまた寿命をすすっているのだ
お久しぶりです。
前回ブログを書いたのが2017年の12月
一年半以上空いてしまいました。
更新を心待ちにしていた全国一千万人のファンの皆様には、申し訳ない気持ちでいっぱいです。この記事も2018年4月からだらだら書き始めて現在に至ります。
……締切が無いと人はこうも堕落してしまうものだということがよくわかります。
『おいしいご飯』
今回のテーマはご飯です。
食べ物について語ると言えば美食家・北大路魯山人の随筆が有名です。彼は著書の中で「海の幸で一番はフグ、味が無くて美味である」「山の幸で一番はわらび、味が無くて美味である」みたいなことを言っていた記憶があるのですが、なんかカッコよくないですか?
私なら「海はエビフライ!山はトンカツ!ソースもたっぷりな!」と答えて、子供たちからは支持されそうですが、そこでクールに「ん~ワラビぃ…ですかねぇ」って答えるのイケてますよね。
というわけで、自分も魯山人に倣って好きな食べ物について語るので
よかったらゆっくりしていってね!
はぁとねぎ
続きを読む暮らし感じる変えていこ~日常に潜むトラブルを防ごう~
どうも、防犯防災アドバイザーをやっております、サカーナ・カルキンです。
防犯防災アドバイザーなんて資格存在しないので、名乗ったもん勝ちということで勝手に名乗ります。
皆さんは普段、防犯や防災についてどのくらい意識していますか?
・家に鍵をかける
・窓を開けたまま外出しない
・常にポテチ(のりしお)を備えておく
素人の皆さんには、せいぜいこの程度でしょう。まあ仕方ありません。
防犯のプロであるセコ●ムやアルソ●ックに頼めば、不審者や不審火で駆けつけてくれますが、その分毎月お金がかかります。
そこで本日は、映画ホームアローンを見て育った上級アドバイザーである私、サカーナ・カルキンが、初期費用だけで済むお手軽防犯・防災用品に加え、日常で起こる面倒なトラブルに巻き込まれないための商品を紹介し、皆様に安心快適な暮らしをご提案していきます。
続きを読む
【夏の怪談特集】暗黒恐怖史供養処
あれは小学二年生の冬のことです。
当時、所属していたサッカー部にすっかり飽きていた私は
放課後の部活動をよくサボるようになっていました。
私の親は夏休みのラジオ体操を休んだだけで激怒するほど、何かをサボることに厳しく、家にいると当然バレて怒られます。そこで毎日夕方に帰宅すると「行ってきま~す」と言い、サッカーボールを抱え、夜になるまで近所で時間を潰していました。
何をして過ごしていたかというと、近所の野良ネコを撫でる、カメハメ波の練習をする、この二つです。勿論いくら小学二年生とはいえ、サイヤ人でない私にカメハメ波を撃てないことは理解していたので、実際に練習していたのは独自の理論で開発した空間圧縮式カメハメ波でした。
北風が吹き付ける寒い冬、いつものようにサッカーをサボり、一通りネコをなで、すっかり日が落ちて暗くなった公園で、空間を圧縮し前方に押し出す練習をしていると、ある違和感を覚えたのです。いえ、空間圧縮に成功したわけではありません。
先程まで誰もいなかったはずの、公園から少し離れた歩道の脇から、一人の女性がジーっとこちらを見ていたのです。私がその気配に気づくと、その女性は木の陰にスーっと消えてしまいました。瞬間、あまりの恐怖で全身の震えが止まらなくなりました。
それからはもうカメハメ波の練習どころではありません。怖いなぁ嫌だなぁと思いながら逃げるようにその場を去りました。
しばらくして家に帰ると、夕飯の準備をしていた母は、ひどく神妙な顔つきで私をコタツの前に座らせ、近隣住民を賑わせていた『ある噂』を話し始めました。
「最近、子供が一人で変な遊びをしていると近所で噂になっていた。まさかアンタだったとはね」
続きを読む